新・魚のサカナ(鯛のタイ)図鑑(引越中)

いわゆる「鯛のタイ」の写真集

293: ダイナンギンポ

スズキ目ゲンゲ亜目タウエカジ科(キシフィステル亜科)ダイナンギンポ
学名:Dictyosoma burgeri Van der Hoeven
英名:Ribbed gunnel [原](FishBaseに英名表記なし)

前のエントリー同様に、静岡県の伊東漁港で職場の関係者が釣り上げた全長17cmの個体から摘出した左右の標本。大きめの射出骨付き。「大難銀宝のダイナンギンポ」は、非常に独特な形で、これまでに紹介してきたゲンゲ亜目の「魚のサカナ」ですらあまり似ていない。写真右は、写真左の左側の標本を反対側から観察したもの。肩甲骨の前縁が抉れたようになっており、その上部はわずかに突出する。烏口骨の『嘴』部分の下縁が「魚のサカナ」本体にほぼ平行に伸びているために非常に横長に見える。また幅広の射出骨の様子とも相まって、個人的には「西遊記」に出てくる「觔斗雲(金斗雲)」をイメージした次第。射出骨の間隙には小さな孔が存在する。



ダイナンギンポには「ギンポ」と付くが、標準和名のギンポと同様にスズキ目ゲンゲ亜目に属する魚である(「ギンポ亜目」ではない!)。また釣り人が言うところの「ギンポ」は、本稿のダイナンギンポ(タウエカジ科ダイナンギンポ属)と標準和名で言うところのギンポニシキギンポ科ニシキギンポ属)を混同していることが非常に多いと考えられるが、江戸前の天ぷら種として使われる「ギンポ」は後者であるので念のため。今回は「日本産魚類検索 第2版」の同定の鍵を辿り、1)頭部に突起物はない(写真中段左)、2)体側に網目状の側線がある(写真下段左)、3)腹鰭はない(写真中段右)、4)躯幹部腹側に側線がない、5)鰓蓋上端部に朱点がない(写真中段左)などの形質からダイナンギンポと判断。また『新訂原色魚類大圖鑑』に記載されている、7)頭部背中線に肉質の突起がある、8)唇は幅広い(以上写真下段右)などの形質とも矛盾しない。

ギンポと異なり、ダイナンギンポの尾鰭後縁は白くならない。

残念ながら今回は食していないので食味などは不明。